【カップの麺ぜんぶ食う】第312回 徳島製粉 金ちゃんヌードル ★4

徳島製粉 金ちゃんヌードル
調理時間 3分
麺 72g
熱量 388kcal
炭水化物 52.9g
食塩相当量 4.6gカップ麺オブ・ザ・イヤー2018はこちら
カップ麺オブ・ザ・イヤー2019はこちら
カップ麺オブ・ザ・イヤー2020はこちら
先日、アキレス腱を断裂しているにも関わらず山梨・富士吉田にキャンプなどしてきたのですが、地元のスーパーで買い出しをしたときに見つけてしまいましたよ。「金ちゃんヌードル」を!
徳島製粉が製造している金ちゃんヌードルは沖縄とか静岡、愛知などを中心に局地的に人気のあるカップ麺として知られているのですが、まさか山梨で見かけるとは。本当にどこで人気があってどこで売られているのか、いまいち謎な金ちゃんヌードル。久々に買って食べてみましたよ。

というわけで開封。もうなんというか、二重構造になったプラスチップのカップが懐かしい。手で持ったときに熱くないように二重にして内側をギザギザにするという工夫。それでも実際にこれで食べてみると最近のカップ麺の容器より熱く感じてしまうので、味以外もいろいろ進化してるんだなーと改めて思ったわけです。
かやくはカップヌードルと似た構成ですが椎茸が入っているのが特徴的。
熱湯を注いで3分で完成。チープで素朴な鶏ガラベースのあっさり醤油スープに、スナック感の強いフライ麺。もういかにも昔ながらのカップラーメンという感じなんだけど、未だに根強いファンが多いことにも納得できる味なんだよなあ。ちゃんと完成されている。
スープは素朴な味なんだけどほんのりと胡椒がきいてて、後引く感じがたまらないし、かやくなんかは種類が豊富だし具だくさん。椎茸がいい味を出してるし、玉子も弾力があって麺との相性がいい感じ。なにかとうまいのよ、なにかと。
麺はカップヌードルとかカップスターというよりもブタメンとかに近いスナック感。でもこの麺だからこそこのスープと合うんだろうなあ。
現代のカップ麺のものさしで比べると決して完成度が高いわけではないけど、絶妙にありそうでないカップラーメン。これで育ったという人はたまに食べたくなる味ってことにも納得できる味。馴染みのない人には旅行先で飲んだあとに宿で食べたくなるカップラーメンかもな〜。
評価:★★★★

-
前の記事
【清瀬グルメ】持ち帰り餃子専門店「餃子のたかはし」が志木街道沿いにオープン! 小ぶりな餃子がウマい! 2021.05.01
-
次の記事
【日記】運動ができないのでカラオケばかりをする日々|ついにマイクを買って家でもカラオケをし始めた 2021.05.02