【飲みある記】10月8日の日記を10月25日に書く。東麻布「KAMIKATZ TAPROOM」と神田「ミッケラー」で一人飲み歩き

わーわー。ブログに書こうと思ってスマホから画像をアップロードするところまではすぐやったのに、気がついたら3週間近く経ってしまった。時の流れは速い……!
本日は2021年10月25日なのですが、唐突に10月8日の日記を書きます。
10月8日は都内でキッチン家電「ハンドブレンダー」の体験会があり、その取材に行ってきました。
スムージーも粗挽き肉もダイスカット野菜も一瞬で作れる! ブラウンの最新型「ハンドブレンダー」はここまで進化したか! https://t.co/K1zeicqwxa #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/uLDi3UnQkS
— ガジェット通信(公式) (@getnewsfeed) October 15, 2021
ハンドブレンダーの最新機種、すげーよかったです。めちゃくちゃパワフル。赤身肉から挽肉作れたりするのはヘルシーだし、これまで涙をボロボロ垂らしながらやってきたタマネギのみじん切りんなんか秒殺。これはほしくなったし、悪用したい。うっかり指を突っ込んだらほんと挽肉になっちゃうんだろうなあ。闇金ウシジマくんとかで使われそうなくらい凶悪でした。(悪用といってもそういう悪用ではないのでご安心を)
で、取材は12時くらいに終わったんだけど、次の予定(飲み会)は神田で18時。それまでどこで時間を潰そうかな〜なんて思いながら外に出ると、体験会の会場のすぐとなりにこんなお店がありました。
「KAMIKATZ TAPROOM」。なにやら徳島に拠点を置くブルワリーの東京支店らしい。へー! 全然知らなかった!
店内にはビアタンクに模したタップが並んでいてなんともオシャレ。まだまだ仕事もしなきゃならんけど、クラフトビールの1杯や2杯飲んだってバチは当たらんだろ。むしろテンションが上がって冴えたテキストがわんさか浮かんでくるかもしれないし。
この日飲めるのは6種類だったんですが、直感で1番の「Morning Summer」をオーダー。これがもう、大当たり!
ビールに濁りのある、いわゆる「ヘイジーIPA」というビアスタイルなのですが、こんな濁り方してるやつはじめて見た。お椀によそって時間が経っちゃった味噌汁みたいな沈殿の仕方。
柚香というユズとダイダイの交配種の果汁をたっぷり使っているらしいんですが、めちゃくちゃジューシーでフルーティー。どっちかっていうとビールっていうよりポンジュースとかのほうが近いんじゃないの?ってほどに。これは衝撃的なビールでした。ご飯もおいしそうだし、また改めて飲みに行きたいな〜。
今日の取材先のとなりにこんな店があったら入っちゃうでしょ。予定が狂ったな…。 pic.twitter.com/uPVugI1UHg
— 野島慎一郎@アキレス腱断裂リハビリ中 (@aochins8) October 8, 2021
その後は神田に場所を移し、適当なカフェで仕事をしようと思ってふらりと入ったのがミッケラー神田店。
ハンバーガーでも食べようかと思って入りましたが、よく考えたらここはクラフトビールの店でもあったわ。いっけね、うっかりうっかり。以前にクラフトビール部のメンバーで来たことがあったんだけど、そのときに食べたハンバーガーがうまくてさ。あくまでメインはハンバーガーという体裁なのです。
ハンバーガーメニューをよく見たらウィークリースペシャルメニューなんてのもあるじゃない。スパイシーキーマバーガー、うまそう!
スパイシーキーマバーガーはかなり攻撃的な辛さで苦いビールと相性抜群。ポテトもうまい! おかげで仕事もはかどりました。
その後は神田でおじさんたちとしっぽりとジンギスカンを食べたりして楽しい夜を過ごしたのですが、やっぱり神田は飲み歩くのにはいい街ですね。どんな酒でも主役になれる。神田もまた改めて飲み歩きたいぞ。
