【清瀬グルメ】朝5時開店!「まるす そば・うどん立ち食いセンター」がけやき通り沿いに誕生! | 健全なホームページ

【清瀬グルメ】朝5時開店!「まるす そば・うどん立ち食いセンター」がけやき通り沿いに誕生!

        【清瀬グルメ】朝5時開店!「まるす そば・うどん立ち食いセンター」がけやき通り沿いに誕生!
+10

(2025.3.17 内容追加)

清瀬駅北口をまっすぐ歩くこと15分くらいでしょうか。ウエルシアの少し先、かつて麺屋五坊と大福屋が入っていた建物に新しく立ち食いそば屋がオープンしました!



その名も「㋜そば・うどん立ち食いセンター」。すげーストレートな名前だ!

なんと朝5時から営業開始!

こちらは3月8日にオープンしたそうで、近いうちに行ってみようと思っていたんです。ところが本日、朝イチで清瀬駅に向かう用事があったんで車を走らせていると、午前7時だっていうのに営業中ののぼりが立っているじゃあないですか!


どうやらこちらは朝5時からオープンしているそう。すげえ〜! こんなの寄り道して朝食をいただいて行くしかないでしょ! 駐車場が5台分もあるっていうのも助かるねえ。

カスタム性の高いメニューが素晴らしい


店内に入ると天ぷらとおにぎりが並んだレジカウンターがあり、そこで注文をする方式となっていました。


その横には手書きのメニューが。これいい雰囲気ですし、構成もそそられますよ。「たぬきうどん」「きつねうどん」って感じで型にはまったメニューが並んでいるのではなく、あくまでもベースのかけそば・かけうどんに自分でトッピングをしていくというスタイル。

しかも一部トッピングはハーフサイズもできるというのも最高。立ち食いとはいえこのご時世に並盛410円というのも良心的だなー。

並盛そば+紅生姜天で520円→天ぷらデカい!

これだけカスタマイズが楽しめるとなると朝っぱらから悩んじゃうわけですよ。しかも初手は蕎麦とうどん、どっちを攻めるかいうのも重要なポイント。

でもまあ店名が「うどん・そば」じゃなくて「そば・うどん」だから初手は蕎麦と決め、天ぷらも食べておきたかったのでトッピングは紅生姜天で注文。これで520円なり! 安いね!


しかも紅生姜天のデカいこと、デカいこと!


刻み紅生姜をかき揚げ風に揚げてるやつでしたが、赤い紅生姜とほんのりピンクに染まった衣がカウンターに差し込む自然光で映えます!


しかもトッピングは紅生姜天だけだったのに、ネギのほかにわかめも添えてくれてるのも嬉しいじゃないですか!

太くて無骨なそばがなかなかいいぞ

そしてでっかい紅生姜天の下に潜んでいた蕎麦ですが、この麺がまた太いのなんの!



でも太いからといってコシが強すぎず、スルスルッと食べやすいのは立ち食いそばのいいところが残されている感じで好印象。固くはないけど無骨で存在感はあるし、実にいい具合の蕎麦なんじゃないかなーと!


おつゆはザ・関東風のそば汁って感じの、醤油のパワー強めな仕上がりだったんですが、甘味も割と感じられたのはちょっと独特。醤油ドーン&カツオドーン!って感じじゃないんですよ。これもいい個性だと思いました!


卓上には七味、生姜のほかに粗挽き唐辛子があるのも珍しいですな。これもこだわりなんでしょう。

ほんと節々にこだわりが感じられるいいお店でした。近日中にうどんも食べてみて、うどんのこだわりにも触れてみたいですな。朝5時オープンなのはきっと助かるタイミングもありそうだし、末永く繁盛してほしいお店だと思いました。ごちそうさまでした〜!


▲気になって同じ日の昼にも店に行くというね。食べられなかったけど。

その後うどんも食べてきました!

結局、この翌日にうどんも食べてきました!


うどんはまあ立ち食いうどんの提供スピードを考えたらこんな感じだよねっていう柔らか麺ではあったけど、濃いめ甘めのつゆとはマッチ。肉はどでかい豚バラ肉が何枚も乗ってて存在感がすっごいし、これまたつゆに合う。




さりげなくわかめも多い。卓上の粗挽き唐辛子を振りかけて美味しくいただきました。

次からは基本は蕎麦かな。でもよかった。朝5時からやってるのが何よりありがたいので。朝まで飲んでシメの朝うどんとかやれたらちょっと感動しちゃうかもな〜。

店舗情報

㋜そば・うどん立ち食いセンター
住所: 清瀬市中里3-894
営業時間: 5時くらい〜14時半
定休日: 木曜・日曜・祝日

↓もしよければ下のいいねボタン()を押してください!
+10