5年ぶりに沖縄・座間味島に行ってきたけど相変わらず素晴らしすぎた!(たくさんの写真を添えて2023サマー)

2023年7月上旬に沖縄・慶良間諸島の座間味島まで1泊2日の旅行をしてきました(プラス前後に那覇で1泊ずつ)。
座間味島に行くのは実に5年ぶり! 当時はちょうどブログを始めて間もなかった頃で、日記も残ってました。

慶良間諸島はとにかく海も空も青くて、5年前の慶良間諸島旅行をきっかけにいろんな海でシュノーケルをしてきたけど、やっぱり一番美しいのは慶良間諸島だったかなーと。
島自体がコンパクトなのでレンタカーとかもなく過ごせるし、那覇から船ですぐに行けるし、沖縄北部のようにあまり観光地化されずに自然がそのまま残ってる感じも最高なのです。
特に座間味島は港近くの集落が栄えているので過ごしやすい。ビーチに行くにはバスとか使わないとだけどね。
で、そんな慶良間諸島に5年前行ったときの心残りといえば、海の中を撮影できるカメラを持っていなかったこと。再訪するまでの5年の間にGoProを買うことができましたし、今回はシュノーケル中に写真や動画を撮影しまくり。
海の中の景色はこれまで心の中にしか残ってなかったから「本当にきれいだったっけかな……」なんて薄れてしまうようなところがあったんだけど、今回はバッチリ記録にも残せてよかった。やっぱりきれいだったし、もう記憶が薄れても思い出せる!
というわけで今回の旅行はYouTubeにVlog的な感じでアップしたんですけど、せっかくなんでブログにも写真をいっぱい載せておきますね。
▲那覇の泊港。ここから高速船なら約1時間。フェリーなら阿嘉島経由で約2時間。
▲阿嘉島は座間味島よりもさらにコンパクトなんだけど、海の中は一番美しかったなあ。港からでもこの色。
▲座間味島も港の時点でこの海の色!
▲沖縄の原風景って感じの町並みがもう最高。
▲滞在中2回もお世話になった「まるみ屋」でランチ。もちろんオリオンビール。
▲普通にカツカレーランチを食べてしまったけど、沖縄料理もいっぱいある。
▲島内唯一のコンビニ「105ストアー」にもたくさんお世話になった。
▲でもさすがにエアコンがろくに効いてない店内に並んだ弁当は食べる気にならなかったのう……。
▲この日の宿はギリギリ確保できた「いよん家」。最低限の離島宿って感じで狭かったけどエアコンもちゃんと効いたし、清潔感もあって快適に過ごせました。
▲「いよん家」の最もよかったところは、マリンスポーツなどのセットプランもあったこと。ちょうど沖縄は全国旅行支援もやってたので、割引料金でボートシュノーケルもできました。ありがてえ。
|
▲せっかくなんで楽天トラベルのアフィリエイトリンクを貼っときますね。
▲向かった先は安室島。同行してくれたインストラクターさんもたくさん写真を撮ってくれたし、海も素晴らしかった!
▲スキンダイビングをして撮ってくれた写真。
▲クマノミ!
▲ウミヘビ!
▲魚群!
▲遠くの方にウミガメ!
▲サンゴが本当に立派すぎてもう。慶良間諸島の底力を知れました。
▲ビーチシュノーケルではなかなか見れない景色を見れて大満足でした!
▲その後は電動自転車を借りて島内散策。写真は飼われていた猫のミーちゃん。
▲そこら中が絶景なのでカメラ片手に自転車移動は大正解。
▲ヨガのポーズをすれば意識高い系の写真も撮れます。
▲日が落ちて島が涼しくなってくると集落には猫ちゃんがいっぱい姿を現し始めました。どの猫も愛されてそうなのがよき。
▲夜はほどほどに晩酌を楽しんで翌日。またしても晴天! バスに乗って島一番のビーチ「古座間味ビーチ」へ。
▲海がきれいなだけでなく、設備もしっかりしていて安全に過ごしやすいのがまた素晴らしいのです。
▲せっかくなのでもちろん古座間味ビーチでもシュノーケル。急に深くなるからチビッコがただ泳ぐだけだとちょっと怖いかもだけど、浮き具をちゃんとつけて親子で遊ぶなら大丈夫なはず。
▲午前中はガッツリとシュノーケルを楽しみ、港方面に戻って昼メシと栄養補給。
▲アジアの屋台みたいな場所で食べる本格タコスが最高でした! 「GYPSY COURT ZAMAMI」という店です。
▲最後は港近くの「Cafe Yukuruya」で船待ち。オーシャンビュー。
1泊2日で大満足の旅でした。朝一番の高速船で来ることができれば日帰りでも十分遊べるはず。あまり賑わってほしくないけど、沢山の人におすすめしたい場所でござーます。また行こうっと!
というわけで、せっかくなんでYouTubeのほうも見てくださいね。ところどころに屁の音を入れたり、ひどい編集をがんばりましたので!

-
前の記事
【清瀬グルメ】「中華そばや 和凡」の煮干水つけ麺がウマい! 清瀬の煮干しつけ麺戦争が白熱!! 2023.08.06
-
次の記事
【清瀬グルメ】鶏ヤロー跡地に誕生した居酒屋「もつ焼き よう」は優良店の気配! こういう店でいいのよ 2023.08.08