【カップの麺ぜんぶ食う】第208回 ベイシア 野菜をたっぷり味わう焼きそば 上海オイスター風 ★4

ベイシア 野菜をたっぷり味わう焼きそば 上海オイスター風
調理時間 3分
麺 80g
熱量 471kcal
炭水化物 64.4g
食塩相当量 3.0g
群馬県を拠点に展開しているスーパー「ベイシア」のオリジナル焼きそばです。製造は大黒食品。あまり聞かないメーカーさんですが、当ブログでは過去に冷やしカップ蕎麦のレビューをしてますな。
僕はベイシアのプライベートブランドは本当にどれもレベルが高くて大好きなのです。好きすぎて45円の苺大福アイスのことをガジェット通信で紹介したこともあるほど。
スーパー「ベイシア」の苺大福アイスが雪見だいふくを超えるウマさ! サイズも大きい&安いの三冠王! https://t.co/xFRzrLK2bP #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/hMM2W8YTuX
— ガジェット通信(公式) (@getnewsfeed) January 3, 2020
なので今回食べる「野菜をたっぷり味わう焼そば」にも期待大。まあ1/3日分の野菜を摂れるっていうのはほんとかよとしか思えないけどな。

開封すると容器の中にはかやくと液体ソースの小袋。気になるかやくはキャベツ、にんじん、もやしという無難な構成です。
かやくに肉がないのは商品が100円しない価格設定なので仕方ないですが、野菜の量もそこまで多いかというと微妙なところ。やっぱりこれで1/3日分の野菜を摂れるとは到底思えない……。
ちなみに麺にもたまねぎが練り込んであるそうですが、そこにそんなに野菜を使っているとも思えないしなあ。
熱湯を注いで3分で湯切りしてできあがり。麺はやや平べったいですね。ソースを混ぜるとオイスターのいい香りが漂ってきました。これはうまそうだ!
いざ食べてみると香りの割にはオイスターソースの味の主張が強いわけではありませんでした。ところがこれがプラスに作用していて、キャベツの甘味がすごく引き立っているんですよね。オイスターソースが完全に裏方に回って素材の潜在能力を引き出している感じ。
野菜の味をここまでしっかり堪能できるカップ焼きそばなんてなかなかないですよ。本当に野菜をたくさん食べられているかはともかく、ちゃんと野菜を食べている気になれるのは素敵。
ただ惜しかったのは、食べ進めているとたぶん野菜から水分が出てきてソースの味がさらに薄くなってきちゃうことですな。
細かいかやくは容器の底に残りやすいし、最後はキャベツそのものの味で麺を食べているような感覚になってしまった。味のスタミナ不足。若手で年俸の低いピッチャーが先発に抜擢されて、飛ばして投げたら1巡目は完璧に抑えたのに2巡目で捕まり始めて勝ち投手になれず、ってところかしら。
評価:★★★★
-
前の記事
【カップの麺ぜんぶ食う】第207回 マルちゃん QTTA裏 チリペッパーカレー味 ★5 2020.07.25
-
次の記事
週刊プレイボーイ連載『野島慎一郎の激ウマ!! バカレシピ研究所』第69回~第72回まとめ 2020.07.28