【雑感】6歳の小学生DJが衝撃的だった話

showgunnさんがTwitterで投稿していた小学生DJがなかなか衝撃的だったので、ブログにも雑文をつらつらと書き残しておこうかなーと。
小学生DJ最高だった、いいものを見た… pic.twitter.com/Sb9T0vmBJs
— showgunn (@showgunn) May 28, 2023
タイムラインにゴリゴリのハードテクノを流すかわいい女の子DJの動画が流れてきて、しかも飛び跳ねながらクラップをしたりノリノリでめちゃくちゃカッコイイ。いざDJをやってみると、次の曲とかを考えて固まっちゃったりしがちですからね。ここまで動けるのは本当にすごい。
こんな子もいるんだなあと思って感心していたところ、後日この子の親御さんがTwitterアカウントを開設したことが判明。プロフィールを見たら、なんと小学1年生って書いてあるじゃないですか!
"みなさん、どうも観てくれてありがとうございました😊"#djrinoka#dj#kidsdj#hardtechno#techno#ddj200 #6years#femaledj#小学生DJ#小学1年生#6歳女の子#ハードテクノ pic.twitter.com/VmThA6FBaI
— 小学生DJ_RINOKA (@DJ_RINOKA) May 29, 2023
小学1年生でしかも6歳。人生6年目でこんなDJができるのか……!!
おじさん、びっくりしちゃいましたよ。
自分が6歳だった頃というと1986年。まだパソコンもなければDJもレコードじゃないとできなかっただろうし、なんならファミコンで高橋名人の冒険島とかファミスタとかやってた頃ですよ。
大人の作ったテレビ番組とかコンテンツばかりを消化して、大人の手のひらの上で転がされることしかできなかった時代でした。それが今の6歳はこんなことができるのね。
そうか、そりゃあそうだよなあ。パソコンが使えなくてもiPhoneとかiPadはちっちゃい子でも普通に扱えちゃうし、インターネットもアプリ操作もできる。ゲームでさえもマインクラフトとかマリオメーカーとか、自分で何かを作れるものがいっぱいある。何かを作ったり表現したりしたければ、6歳でも簡単にできる時代なんだな。
ゲームを作りたくてもノートにゲームブックを作るのが精一杯だった1980年代後半。そんな時代に生きていた自分が今の時代に生まれていたら何を作ったんだろうなあ。もし転生するなら今の時代に幼少期を過ごしてみたいや。
そんなことを考えさせてくれた小学生DJ RINOKAちゃんの今後の活動というか展開が本当に楽しみ。偉そうな大人がいろいろ言ってくるだろうけど、好きなことだけを突き詰めていってほしいですね。
「俺の言うことを聞いてくれ 俺を含め誰の言うことも聞くなよ」
そんな心境です。まわりの大人達が吉井監督のように「聞かれたら教えてあげるけど押し付けない」って感じの人でありますように。

-
前の記事
【清瀬グルメ】清瀬市役所近くのパン屋「エミュウ」の手作り感あふれるハンバーガーがよきよき 2023.05.24
-
次の記事
【イベント出演】6/7(水)「野島慎一郎×茸本朗B級フードVS野食トークライブ」@南阿佐ヶ谷TALKING BOX 2023.06.01