【カップの麺ぜんぶ食う】第145回 エースコック 一度は食べたい名店の味 東京・板橋 伊吹監修の一杯 ★2
- 2019.12.27
- フードレビュー
- カップの麺ぜんぶ食う, エースコック, カップまぜそば, 一度は食べたい名店の味, 伊吹, 煮干し, ★2

エースコック 一度は食べたい名店の味 東京・板橋 伊吹監修の一杯
調理時間 3分
麺 130g
熱量 697kcal
炭水化物 96.2g
食塩相当量 6.9g
あまりラーメンの有名店を知らないもので、これまでその店の味をきちんと再現しているのかどうかをなかなか評価できずにいるエースコックの「一度は食べたい名店の味」シリーズ。しかし今回は同シリーズの一品ですが、あくまで“監修”であって、そもそも煮干しまぜそばは店では食べられないそうだ。なんだそりゃ。
そして今回はぜひこのパッケージの写真を覚えておいたうえで読み進めていただきたい。この写真と実物との差にガッカリしますんで。

フタを開けるとかやく+液体ダレという2袋構成で、麺は結構な細麺。太麺を使わないカップまぜそばはなかなか珍しい。
熱湯を注いで3分待ち、湯切りをしてタレを混ぜたら完成。もう麺しかないじゃん。
まあカップ焼きそばもカップまぜそばもたいていは具が少なめですが、こちらは麺が130gもあるだけに余計にしょぼく見えてしまうんでしょうな。そしてお湯を入れる前はそんなに気にならなかったけど、さすがに130gの乾麺がお湯を吸収すると迫力がすごい。
味も香りも煮干しが強烈で、煮干しラーメンなどが好きな人には刺さる味だと思うし、苦手な人は一口食べる前にニオイでノックアウトされちゃうレベル。個人的にはなかなか好きな味ではあるかな。
しかしここでも麺の多さが災いし、かなり早い段階で飽きがきちゃう。単調オブ単調。量が多いのに単調な味って結構な拷問だぜ? 工場で単純作業を12時間くらいぶっ通しでするようなものじゃない?
ほんとなんで麺量多くしちゃったんだろうなあ。このあたりは店の声を反映させたポイントなのだろうか。しらんけど。これなら麺量半分でもうちょっとかやくにステータスを振ってほしかった。パッケージの写真のように。
評価:★★
-
前の記事
【レポート】名古屋で出張バカレシピ! 展示『出ピユピル記』のアフターパーティーでバカレシピフルコースを振る舞いました 2019.12.24
-
次の記事
Twitterの投稿をまとめるだけ日記 12/18~12/24 2019.12.27