【飲みある記】10月20日熊本サンロード新市街で飲み歩き|おてもやん・大勝軒・OISEAU・Beer Bar ble’ble’
- 2021.10.26
- グルメ 日記 のじまちゃんねる 旅行
- のじまちゃんねる, 一人飲み, 飲みある記, 熊本, 新市街, 飲み歩き, おてもやん, 肥後大勝軒, OISEAU, Beer Bar ble'ble'

10月20日〜22日の3日間、取材で熊本に行ってきましたよ。熊本は人生初上陸!
楽しみにしていたのですが、熊本空港に降り立って機内モードを解除したら阿蘇山が噴火したという速報がたくさん飛び込んでくるという厄年パワー全開な出来事から旅がスタートしました。
【速報】阿蘇山 噴火が発生https://t.co/7pPnRbIo3u
気象庁は熊本県の阿蘇山で20日午前11時43分頃、噴火が発生したと発表。登山や観光などで山に入っている場合は、身の安全をはかり今後の情報に十分注意を。 pic.twitter.com/E6bNnOjRPh
— 日テレNEWS (@news24ntv) October 20, 2021
飛行機に乗ってる間に目的地が噴火しててうけるんだが??#のじま熊本阿蘇旅 pic.twitter.com/60WVCmLhVX
— 野島慎一郎@アキレス腱断裂リハビリ中 (@aochins8) October 20, 2021
結局そこまで被害はなく、取材も無事に終えることができて本当によかった……。
取材したことは後日レポート記事にまとめますし、その他今回はTwitterにハッシュタグ「#のじま熊本阿蘇旅」をつけて投稿しまくったので、旅の内容自体はそれらを見ていただくとして。
ブログには熊本に到着した夜に半ばやけくそで市街地に飲みに行ったときのことを記録しておきます。
▲動画にしてYouTube「のじまちゃんねる」にも投稿したのでぜひ!
到着したら即、阿蘇山噴火! 熊本・阿蘇の大自然を感じる“ウソ”みたいな絶景と絶品グルメを巡る旅レポート https://t.co/9rpTXHxPBP #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/ZQht2NmIyu
— ガジェット通信(公式) (@getnewsfeed) October 30, 2021
▲10月30日に記事も公開されました!
というわけで熊本グルメのうまそうな店を探して新市街サンロードを歩き回り、20分くらいしたところでようやくアンテナに引っかかったのが「おてもやん」という郷土料理の店。
メインの通りにもたくさん熊本料理を謳った店があったけど、どうにも観光客向け感が強かったんだよなー。こちらは店内に熊本のおじちゃんしかおらず、大正解! やっぱり地元の人に親しまれている店こそ大正義ですよ。
いつもならビールに始まりビールで終わるような飲み方をしてしまいますが、熊本ならやっぱり日本酒か焼酎でしょ。店に入って悩んだ末に、日本酒で攻めることに決定!
といっても銘柄は全然わからないので、熊本のお酒でおすすめのものを順番に出してもらいました。一杯ずつまったく違う味の日本酒を出してもらえてありがたかった! どれも水が澄んでいる感じの繊細な味わいがよかったな。
おつまみはカウンターに用意されているおばんざいから選ぶスタイル。熊本のご当地グルメ「辛子れんこん」の肉巻きは食べごたえ抜群!
あと熊本ではポテトサラダをちくわの穴の中に入れるという風習があるってことで、普通にポテトサラダもオーダー。穴があったら入れたくなっちゃう県民性なのかな? ジャガイモの存在感が強く、ブラックペッパーがいい仕事をしているワイルドなポテサラ。うまいうまい。
そしてやっぱり熊本といえば馬刺しも食べておかないと! 引き締まった赤身肉が最高でした。お通しもうまかったし、何を食べてもうまい店だったな〜!
最後は熊本産の珍しい牛乳焼酎なんていうものも飲んでみたり。
うまいような、まずいような、よくわからなくて首を傾げながらも飲み続けたくなっちゃう不思議な味だった。確かに牛乳っぽさはある。小学校の給食でこぼした牛乳を拭いたあとの雑巾みたいなニオイがした。
店長?は41歳同い年だったり、お酒もうまければ居心地もよくて、ついつい長居をしてしまったよ。飲み歩きなんてしないでこれで完結させても大満足なくらい。アンコールなどいらない。熊本にまた行く機会があったらぜひ再訪したいお店でした。ごちそうさまでした〜!
超〜いい店でした!ごちそうさまでした!!#のじま熊本阿蘇旅 pic.twitter.com/2O1LlZQVCQ
— 野島慎一郎@アキレス腱断裂リハビリ中 (@aochins8) October 20, 2021
飲み歩く気まんまんだったのにすっかり満足した僕は、飲食店が時短営業で閉まってしまうことを恐れ、先にシメを食べたいモードになりました(そもそも熊本はこの時点で時短営業をしてない)。
メインの通りで見つけた資さんうどんでブヨブヨのごぼう天うどんを食べようと思ったけど、店の前まで行ったらどうやらもう店じまいしてしまったようす(そう見えただけで、実際は24時間営業だったっぽい)。
結果的に、散策している間に見つけた「肥後大勝軒」の麺類半額セールに釣られて、熊本に来てまで大勝軒のもりそばを食べるというフィルダースチョイスをかましてしまいました。
ぶよぶよのうどんから始まる2日目。昔食べたときよりうまく感じるのは加齢というスパイスが効いてるんだろな#のじま熊本阿蘇旅 pic.twitter.com/ooyEBVCTQw
— 野島慎一郎@アキレス腱断裂リハビリ中 (@aochins8) October 21, 2021
▲ちなみに資さんうどんは翌朝にリベンジ。前食べたときより沁みたな。
なぜか海苔がハート型に切り抜かれた大勝軒もりそば。これが400円くらいなら文句などあるわけないでしょ。これですっかりお腹いっぱいに!
その後はせっかくだから大好きなクラフトビールも飲んでおきたいと思い、熊本のクラフトビールを置いている「OISEAU」というブルワリーに。
ここではペールエールをオーダー。
しかし、想像以上にお腹が一杯になっていたのと、ブログには書きませんがいろいろ思うところがあり早々に退店。お腹いっぱいなのに消化不良感のあるモヤッとした気持ちになってしまった……。
そしてトボトボと肩を落として宿に向かうと、なんと帰り道にまたしてもブルワリーを発見。「Beer Bar ble’ble’」というお店だったのですが、店内になぜか自転車がたくさん飾られていたりしてオシャレ〜な雰囲気! これはダブルアンコールってことであと一杯やっていくしかないでしょ!
最後はデザート代わりにDiamond brewingのMictarというフルーツサワーをオーダー。こちらも熊本のブルワリーのビールのようです。
ベリー系の果実の酸味が印象的な、スッキリと飲みやすいサワービールでした。最近はこの手のクラフトビールが増えてきてちょくちょく飲む機会もあるけど、どんどん美味しくなってきている気がするなあ。IPAに続くブームが来るんじゃないかしら?
というわけでまさに終わりよければすべてよし。再び大満足して宿に向かったわけですが、泥酔しすぎてうっかりコンタクトレンズを紛失。翌日の阿蘇取材では目がよく見えず、気づけば火山の噴火口に落ちて灰になってしまっていました。今までありがとうございました。

-
前の記事
緊急開催! 『優勝直前!千葉ロッテマリーンズを語るバー Vol.3』10/30(土) bar moja2にて開催! 優勝の瞬間を見届けようぜ! 2021.10.26
-
次の記事
【カップの麺ぜんぶ食う】第374回 日清食品 焼そばU.F.O. 濃い濃い海鮮イカ味焼そば うま塩ガーリック仕立て ★4 2021.10.27