最近の知育菓子ってすっごいね。「たのしいおすしやさん」を作る38歳独身のおじさん

スーパーで買物をしていたときに、ついこれが目に入って勢いで購入してしまいました。
たのしいおすしやさん。ねるねるねるねでおなじみ、クラシエフーズの知育菓子です。
といっても知育菓子なんて子供の頃にねるねるねるねを買ったくらいで、大人になってからは全然おなじみじゃない。買った勢いでそのまま作り始めてみたのですが、これがまあ非常によくできていてびっくりしてしまいましたよ……。
基本はねるねるねるねと一緒で、謎の粉末と水を混ぜ合わせて作っていくのですが、最初に作ったシャリからしてなんだかそれっぽい質感に。
続いて玉子とマグロのネタの部分も作り、さっそく握ってみたのですが……
なにこの完璧なテカリ具合。粉と水を混ぜただけなのに。
サイズ感を大きく作れたら本物と見分けがつかないレベルまで持っていけそう。
そしてもっとすごかったのがイクラ。2種類の粉末をそれぞれ水で溶かすと、一方は透明に、もう一方は鮮やかなオレンジ色になりました。スポイトでオレンジ色の液体を吸い上げ、透明の液体の中に垂らしていくと……
透明の液体に入った瞬間にオレンジ色の液体が固まり、見事イクラができあがりました。
これもうイクラじゃん。知育菓子とはいうけれど、ここまで完璧に作れると「イクラはこうやって作るんだね~」って間違えて覚えちゃうチビッコも出てきそう。
ハイチュウとかぷっちょ的なソフトキャンディをのばしたものを海苔にして、イクラ軍艦の完成なり。
並べてみると玉子は玉子というよりもカズノコっぽい感じになっちゃったけど、それでも全体的にクオリティ高い。38歳独身のおじさんでも十分楽しめてしまった……。
味は好みが分かれるだろうけど、決してまずくはない。特にイクラは食感までよく似ているからすごいよ。少しの力でプチュっとなる感じがそっくり。機会があればほかの知育菓子も研究してみようっと。もしかしたら変なアレンジとかできるかもしれないですしね。
-
前の記事
【カップの麺ぜんぶ食う】第27回 マルちゃん 青森味噌カレーミルクラーメン ★5 2019.01.10
-
次の記事
【イベント告知】第4回ウェブメディアびっくりセールにガジェット通信ブースで参加!「どん二郎」の本を売るよ~! 2019.01.11