【日記】Zoomを使ったオンライン飲み会楽しいよ! こんなときだからこそ楽しい配信を積極的にやっていきたい

昨日はピョコタンチャンネル主催のオンライン飲み会に参加しましたよ。
駄菓子屋ゲーム博物館の岸さん、100日後に打ち切られる漫画家の浦田カズヒロさんと4人で始まり、途中で漫画家の西義之さん、佐藤ユーキさんが飛び入りするという展開に。いやあ、楽しかったなー!
飲み配信みたいなやつはのじまちゃんねるでもちょくちょくやってるんだけど、独り言で世間話をしていると結局コロナの話題に辿り着いてしまうのが嫌だなあって感じてて。
このオンライン飲み会の前に0次会って称して一足早く飲み配信をしてみたんだけど、結局ウォーミングアップになるどころかクールダウンになってしまった。
まあ、楽しかったけどね! しんみりと飲むのも結局は楽しい。お酒は楽しい。でもまあ最近の独り言は話題の着地点がたいていしんみり。
久々の複数人での飲酒は終始楽しい話になってよかったな。実にいい飲み会だった!
今回のオンライン飲み会はZoomというWeb会議用のアプリを使ったんですが、最近はこれを使って飲み会をする人がかなり増えてるんですよね。Twitterとか見ていると。

Zoomはセキュリティ的にちょっと問題が発見されたりしているみたいだけど、無料ですごく気軽に始められるのがいいですな。
そしてZoomでのやり取りをそのままYouTubeで配信するスタイルはすごく可能性を感じられました。閉鎖的な世の中に差し込む一筋の光ですよ。人と会う企画とか今は本当にやりにくいから……。
いつもは一方的に家飲みしている様子を配信しているけど、オフ会的な感じでのじまちゃんねる飲み会をしても楽しいかもなー。
あとは先日、飲んだ勢いでTwitterで飲みながら音楽を流すだけの配信もやってみたんだけど、これは非常に自己満足度が高かった。
音楽をかけながらお酒を飲んでいます(テスト) https://t.co/j75DU5GFb0
— Shinichiro Nojima|野島慎一郎 (@aochins8) April 6, 2020
本当は4月にDJをやれるイベントを計画してたんですが、これもやっぱりコロナの影響で吹っ飛んでしまった。水面下で準備をしていたらそのまま沈没という悲劇。なもんでDJやりたい欲が高まってるんですよ。
DJって結局自分が好きな音楽をかけながらお酒を飲めるのが最高に気持ちよいのです。コロナ関連のことを忘れられるのもすごくよい。特に1990年代後半のJ-POPにはそういうパワーがあるよなあ。
また夜な夜な突発的にTwitterかインスタあたりでやりたい。YouTubeは音楽をかけると権利的なアレで音が止まっちゃうので、ほかのSNSで告知もせずにひっそりと……。
それにしても最近はいろいろなミュージシャンたちもライブ配信とかしてくれるのでありがたいですね。インターネット上には潤沢なコンテンツが転がってますよ。最近だとハナレグミのライブが素晴らしかった。
4/11までしか見れないのは惜しいけど。これはオープニングのDJタイムも最高だったよ。
なんにせよ暗いことを考えすぎないように、楽しいコンテンツを送受信して心の健全を保っていきたいですな~。みなさんもコロナ予防は大事ですが、神経質になりすぎて心を不健康にしてしまってはダメですからね。お互い気をつけて生きましょう!!
-
前の記事
【カップの麺ぜんぶ食う】第174回 日清食品 セブン&アイプレミアム 鳴龍 汁なし担々麺 ★3 2020.04.08
-
次の記事
【カップの麺ぜんぶ食う】第175回 日清食品 どん兵衛マシマシ篇 ガチニンニク背脂風豚骨 ★5 2020.04.11