【清瀬グルメ】東京にしか店がないのに“県民酒場”を名乗る「ダウドン」で肉汁うどんランチ! 山田うどんの居酒屋業態(閉店)

清瀬駅北口ロータリーには埼玉県民のソウルフードとも呼ばれる「山田うどん」の居酒屋業態「県民酒場ダウドン」というお店があったりします。
山田うどんのメニューにはパンチとか餃子とか、安価で酒に合うメニューもたくさんあるので、居酒屋業態の店だなんて最高〜! と、ファンの人は思うんでしょうが、清瀬市民的にはちょっと腑に落ちないところがあるんですよね。だって清瀬市って東京都だぜ???
このダウドンという店が埼玉を中心に展開していて、東京にも進出してきたというのなら諸手をあげて大歓迎するとことなのですが、なんと清瀬駅前のこの店がダウドンの1号店。しかもコロナ禍という背景があるとはいえ、清瀬店以降は出店なし。つまり東京都清瀬市にある店が唯一の店舗なのに“県民酒場”を名乗っているわけですよ。さては県民酒場をフックに埼玉県が清瀬市を侵略しようとしてるな……??
そんなダウドンにはオープンした直後に行ってガジェ通で記事にしたものの、それ以降はなかなか行く機会がなかったんですが、先日ランチタイムに久々に訪店することができました。

▲ちなみにオープン当時の記事はこれ。もう4年も経つのか……。
県民酒場ダウドンのメシメニュー
ダウドンにはうどん・そばメニューはもちろん、定食メニューや丼なんかもいろいろあるので、“酒場”というコンセプトとはいえ普通にメシを食べることができます。
ランチタイムに行ったのははじめてだったけど、結構お客さんが入ってて驚きました。そりゃあ4年も続きますね。
うどん・そばのメニューはこちら。以前はランチメニューがあったような気がしたけど、なかった。ランチタイム営業を始めたのをランチメニューを始めたと勘違いしていたのかも。値段は山田うどん同様全体的にリーズナブル。
生姜焼き定食とか、カツ丼とかもあります。この手のメニューがある飲食店って、もしかしたら清瀬駅北口はダウドンしかないかも……?
“お酒のアテ”に寄せたうどんメニューなんかもちらほらと。麻辣焼きうどんとか、味が濃そうだけどうまそうだな〜。この日は車の運転の予定があったのでノンアルコールでしたが、こんなの食べたら間違いなく酒がほしくなっちゃうわ!
あとはおつまみメニューという扱いでしたが「リブアイ切り落しステーキ」にごはん単品やうどんをつけるのもアリだな。っていうかこれ、200グラムで680円ってかなり安いな! 今度食べてみよう……!
という感じでオーダーをいろいろ物色した結果、今回は肉汁うどんを大盛りでオーダーすることにしましたよ。
県民酒場ダウドンの肉汁うどん大盛(620円+110円)
こちらがダウドンの肉汁うどん大盛でござーます。武蔵野うどんの肉汁うどんだと大盛りでオーダーするととんでもない量の麺が出てきたりしますが、まあ山田うどん基準の大盛りという感じで、そこまで多くはないですね。
その麺には全粒粉が練り込まれていました。山田うどんのうどんは入ってなかった気がするし、わざわざ別の麺を使っているのでしょうか。
そしてつけ汁ですが、これはすごい! 豚肉、長ネギ、油揚げがたっぷりと入っているんですが、もはや麺をつけるスペースがない! ここまで満員電車状態になった肉汁うどんのつけ汁なんてなかなかないぞ……!
なので先にちょっと肉とか油揚げをつまんでから麺を食べ始めたんですが、これだけ大量に具材が入っているものだからつけ汁にすごくいい味が染み出ているわけですよ。ベースとなるつけ汁をどんなに丁寧に作っても、それだけでは出せないであろう凝縮された旨味。豚肉自体もジューシーでうまいし、そんな汁をたっぷり吸った油揚げもうまいし、これはかなりいい味!
麺はゴリゴリに硬いわけではないので武蔵野うどんを脳内に浮かべすぎているとそのイメージとは違っちゃうかもだけど、コシは十分強いと思うし、これで730円なら満足ですね。ガッツリと食べたい人はあえて麺は大盛りにせず、リーズナブルな丼メニューやカレーとセットにしちゃうのもアリですね。
最近は清瀬駅前にできたコワーキングスペース「ことりば」に行くことも多いし、昼のダウドンという選択肢が増えてよかった。ごちそうさまでした〜!
店舗情報
県民酒場ダウドン 清瀬北口店
住所: 東京都清瀬市元町1-2-7
営業時間: 10時〜15時/16時〜23時
定休日: なし


-
前の記事
【カップの麺ぜんぶ食う】第387回 テーブルマーク ホームラン軒 信州みそ仕立て みそラーメン ★5 2021.12.02
-
次の記事
【カップの麺ぜんぶ食う】第388回 セブン&アイプレミアム 蒙古タンメン中本 チーズの直撃 コク旨辛味噌 ★4 2021.12.08