【清瀬グルメ】ついにガチの二郎系ラーメン店が清瀬にも誕生!「めん屋 五坊」でラーメンを食す(閉店→復活)

(2025年1月18日追記)
閉店と復活を繰り返している「めん屋五坊」ですが、2025年1月現在は別の場所に移転して復活しています!

以下、2022年9月13日時点での記事を店舗情報以外そのまま残しておきます。
=====
ついにこの日がやって来ました。清瀬駅北口を降りてけやき通りをまっすぐ歩くこと15分くらいでしょうか。ウエルシアのすぐ奥に清瀬初の二郎系ラーメン店「めん屋 五坊」が誕生しましたよ!
こちらはもともと八百屋だった場所ですね。週末に通りかかったときに八百屋がなくなっていることに気づき、そして代わりになんか怪しいオブジェが立ってるなあと……。気になって調べてみたら、まさか二郎系ラーメンだったとは……!
もちろん、すぐに食べに行ってきました〜!
「めん屋 五坊」外観やメニューなど
9月6日グランドオープンとのことなので、まだ1週間くらいしか経ってないんですな〜。それにしてもなぜこんな場所で……。
店頭の食券機を見てみるとラーメンのほかに汁なしそばもありましたが、このメニューの少なさはガチの二郎系。普通のラーメン屋がとりあえず流行りに乗って二郎系を出してみた、って感じではなさそうです。
外観や店内のようすなど、節々からガチの二郎インスパイアっぷりがうかがえますな〜。
ヤサイ、アブラ、ニンニク、カラメなどがさりげなくおかわり自由になっているのが非常にやさしい。最初は少なめに頼んでおいて、あとから無料で追加できるってことだ!
店内はカウンター咳が5席のみ。卓上にはいろいろな調味料がありました。「おいだれ」もあるのは便利ですな。
この日は平日とはいえ昼のピーク時に行ったということもあり、3人ほど店の外で順番待ちしていました。おかわりサービスもあるし、そもそもラーメンの量も多いし、お客さんの回転は悪そう。並んでいる場合はちょっと覚悟しといたほうがいいかもしれないですぞ。
ラーメン200g ヤサイ・アブラ・ニンニク(780円)
とりあえず初回ってことでラーメンを200gでオーダー。価格は780円。麺量は300gまで増やしても同価格のようです。
そして待つこと10分程度でしょうか。「ニンニク入れますか?」の確認が入ったので、ヤサイ・アブラ・ニンニクを普通でコール。そして間もなく運ばれてきたのがこちらっ!
出たーーーーーーーーーっ!!!! これはまごうことなくガチの二郎系ラーメン!!!!
この山をまさか清瀬市内で拝めるなんて感無量! ラーメンそうすけさんにも「がっつりラーメン」なるメニューがありますが、やっぱり本気のインスパイアメニューは迫力からして違いますね。パワプロだったら「威圧感」の特殊能力がついてますよ!(ニンニク臭いから「ムード×」あたりもついてるかな。笑)
で、気になる味ですが、まず麺がバッチリうまい! まるでうどんのように極太でもっちり。これをワシワシとかっ喰らう感覚は二郎系ラーメンじゃないと味わえないやつですな。
スープは二郎系にしてはややあっさりしているのかもしれないけど、その分豚のアブラがガツーーーンっていう感じでもなく、意外にもいろいろな旨味が感じられてこれまたうまい。なにやらサバ節、宗田カツオ、羅臼昆布、ムロアジ、どんこ、煮干しなどを使用しているそう。一口食べてまず「どん二郎」が思い浮かんだんだけど、確かにどん兵衛の出汁と成分が似てるのかもしれないなあ。
ブタは豚あばら軟骨を使用。でも軟骨感はほぼなく、骨もろともホロホロになるまで煮込まれていて、味も限界まで染み込んでいてめちゃくちゃジューシー。これは絶品ですな!
久しぶりの二郎系ラーメンだったので控えめな量でオーダーしたんだけど、うまさに釣られて余裕で完食。二郎系ラーメンを食べてもっと食べたかった気持ちになったのは初めての経験だったかもしれない……。
ゆえに二郎系ラーメン初心者が多そうな清瀬市にはぴったりなお店。二郎系入門編と思っていいでしょう。今まで興味はあれど怖くて二郎系が食べられなかったという人こそぜひ足を運んでみてほしいなあと思いました。
隣にウエルシアやローソンがあるから食後のブレスケアの手配まで完璧! 次はまぜそばを食べに行こうっと。これは結構人気店になっちゃう可能性を秘めてるんじゃないかなあ。ごちそうさまでした〜!!
汁なしそばも食べてみました!(2023年1月6日追記)


-
前の記事
【清瀬グルメ】おいしいパスタがあると聞いて「トラットリア ディ ルッソ」に行ったら大満足だったみょん! 2022.09.12
-
次の記事
Twitterの投稿をまとめるだけ日記 2022年8月20日〜8月26日 2022.09.14