淡路町「クレイジークラフトビア」と神田「びあマ神田」でいいビールを飲む|健全なクラフトビール部 第7回活動報告

いろんなクラフトビールを飲みに行くなら何人かで飲みに行くほうが楽しいけど、まわりに好きな人が少ないしってことで2018年に立ち上げた「健全なクラフトビール部」。
ところが2020年からコロナ禍に突入すると、家飲み需要が拡大したことでクラフトビールの認知度も一気に上昇。IPAがどうとかそんな話をできる人がたくさん増えました。
一方で飲み屋には行きにくい状況が続き、クラフトビール部の役目もある程度終えたのかな〜という感さえあるのですが、まあそれでも同じ旗のもとに集まった同志ですから、たまには飲みに行きたいじゃない!
ってことで、前回開催から約7ヶ月ぶりに集合をかけて神田周辺で飲み歩いてきましたよ。(2ヶ月くらい前の話ですが)
1軒目 クレイジークラフトビア
この日集合したのは淡路町駅近くにある「クレイジークラフトビア」。個人的にも初訪問のお店です。どことなく週プレを連想させるフォントの看板が印象的。
この日のラインナップはこんな感じ。全13種類で、さり気なくアサヒのマルエフとか、ヒューガルデンのロゼとか置いてあるのも魅力的なんだけど、なんといっても「うちゅうブルーイング」と「WEST COAST BREWING」もあるのが嬉しいじゃない!
どちらも個人的には国内クラフトビールブルワリーの最高峰だと思ってるんだけど、必ずこれらが店にある状態にしておくというのが「クレイジークラフトビア」のコンセプトなのだそう。なんてありがたいんでしょ。
あとお通しのシステムもよかった。上の写真のように小鉢をいろいろ持ってきてくれて、好きなのを1品選べるのです。みんなで違う種類を選んでシェアしたらそれだけで盛り合わせのようになるのも嬉しい。
お通しはピクルスを選び、1杯目はもちろん「うちゅうブルーイング」で乾杯! 最初に一番うまいやつを飲んじゃうのももったいない気もするけど、「うちゅうブルーイング」に限ってはモタモタしてたらなくなっちゃう可能性もあるので、迷わず真っ先に飲むべきです。
こちらはフードメニュー。お通しの小鉢も「すぐ出る前菜」としてメニューにラインナップされてるので、気に入ったらおかわりも可能。
こちらはドリンクメニュー。実は「クレイジークラフトビア」ではクラフトビール以外にも「出世サワー」なるシステムが人気だそうで、サワーを1回おかわりするごとに同料金でサイズアップ。4回おかわりすると最終的には2リットルオーバーの金魚鉢のようなグラスでサワーが出てくるらしい。
この投稿をInstagramで見る
この日はさすがに飲まなかったけど、インスタで見たら本当に金魚を飼えるくらいでかい。これこそが”クレイジー”の真髄なのかもしれない。
フードはクラフトビールに漬け込んで作るという鶏の唐揚げのみオーダー。あまり食べないガチ勢どもですいません。唐揚げ自体もうまかったけど、しば漬けを混ぜたピンク色のタルタルソースが特によかったな!
なかなかいいお店でした。やっぱりいつでも「うちゅうブルーイング」と「WEST COAST BREWING」を飲めるっていう設定は最高ですね。それだけでまた来たくなっちゃうもの。ごちそうさまでした〜!
店舗情報
クレイジークラフトビア
住所: 東京都千代田区神田司町2-9-1 第一高田ビル 1F
営業時間: 16時〜23時半(土日は13時〜/日曜は22時まで)
定休日: なし

2軒目は次のページで!
PAGE 1 PAGE 2
-
前の記事
Twitterの投稿をまとめるだけ日記 2022年7月23日〜7月29日 2022.08.13
-
次の記事
【YouTube更新】目隠ししてうまい棒の味を当てる「利きうまい棒」に挑戦してみました 2022.08.14